京都の風景
Logo
助け合い隊ロゴ
助け合いプラットフォーム
業界の垣根を超えた連携で課題を解決
OFFER(PR)詳細
組合・組合員が待つ技術や強みを公開しています。
あなたが求める解決策が見つかるかも?
PRへのご提案やメッセージは、中央会会員に限らず、どなたでも可能です。
登録されている内容は、中央会と所属組合の承認を得ていますので、安心してご利用ください。
基本情報
山城織物協同組合
OFFER(PR)情報
まちに根ざす伝統産業 『京織ふすま紙』
山城織物協同組合が展開する、天然素材を使った様々な織物襖紙は、
美しい意匠性に富んだ製品です。
機能性(調湿・遮光・保温機能)も有する織物襖紙・壁紙で、
明治中期から始まった織物襖紙の技術と伝統を引き継いだ
織物ふすま紙を展開しております。
現在、6社にて組合を結成しております。
全国シェア90%を誇る、木津川市の伝統産業です。

ですが実際には、地元地域の皆様・全国での認知度は低く
和室空間も年々減少しており、PR活動も含めた、
次世代未来世代への継承が不可欠と考えております。

織物襖紙・壁紙をメイン製造販売しておりますが、
沢山の方々に知って頂く為、製品としては規格外の
生地を使用した、ハンドメイドキット・ワークショップの展開や、
端材を再利用した、オリジナルの壁紙施工等、
地元地域の皆様、子供から大人まで、実際に生地にふれて頂き
楽しみながら、ものづくりを通じて伝統産業を
知って頂く事が出来ればと各種イベント(展示会や地域の催し等)に
参加させて頂いて織物襖紙・壁紙をPR活動しております。

本来なら規格外で、お金を出して廃棄せざるを得ない生地を、
有効活用・再利用し、資源の大切さを少しでも、感じ認識して頂く事が
できるお手伝いをさせて頂ければ幸いです。
プラスPR活動を通じて木津川市の伝統産業である織物襖紙・壁紙の
認知度アップに繋げていく事ができればと思います。
将来的には、地元を始め全国の各種公共施設への展示や施工を目指して
国内海外より訪れる方々に、木津川市の伝統産業のPRする事により
地元地域の皆様に誇りに思って頂き、この伝統産業に携わる仕事がしたいと
思って頂ける、次世代・未来世代への伝統や技術の継承ができればと
思っております。
今後も、国内海外にPR活動や販売展開する為の活動も含めて
人にやさしく・地球にやさしい 品質保証の事業活動を行います。


“ 世界に誇れる、日本の伝統産業を目指して! ”

                           山城織物協同組合
織物ふすま紙・壁紙の製造販売
各種 加工(織加工・裏打ち加工・表面処理加工他)
ふすま紙や壁紙の施工業者のご紹介
工場見学やワークショップも開催しております。
廃材(製品規格には合わない製品)を使用しての
『ヌノノカミ』(A-4サイズ 10枚)や、小物での展開
何なりとご相談下さいませ。
画像
画像
OFFER(PRへの依頼)を受け付けています
PRに対してオファー(依頼)したいことやご提案、ご質問、メッセージがある方は、ぜひメッセージ入力をお願いいたします。
下記の「メッセージ入力へ」を押してください。