京都の風景
Logo
助け合い隊ロゴ
助け合いプラットフォーム
業界の垣根を超えた連携で課題を解決
OFFER(PR)詳細
組合・組合員が待つ技術や強みを公開しています。
あなたが求める解決策が見つかるかも?
PRへのご提案やメッセージは、中央会会員に限らず、どなたでも可能です。
登録されている内容は、中央会と所属組合の承認を得ていますので、安心してご利用ください。
基本情報
京都都友禅協同組合、京都工芸染匠協同組合
岡山工芸株式会社
OFFER(PR)情報
時代性に富んだきものの作り手として、柔軟な発想でオリジナル商品のご提案を致します
弊社は1968年、岡山耕三・武子2名の手描友禅職人によって創立しました。手描友禅の伝統を生かしながらも、新しい感覚の色とデザイン、染に合う素材、素材に合う柄を基本にブランドを確立。きものの初心者から上級者まで幅広い作品を展開しています。
工房には日本で初めての手描友禅・女性伝統工芸士であり「京都府伝統産業優秀技術者・京の名工」岡山武子をはじめ手描友禅のスペシャリストである伝統工芸士が3名在籍しています。スペシャリスト達の技に憧れ、多くの若手職人が集い、明日の伝統工芸を担っています。
手描京友禅の着物や帯を製造販売しています。
伝統を生かした新しい感覚の色とデザイン、素材に合う柄を基本にオリジナル作品を作っています。
20,000柄ある図案データを使用し、着物や帯だけでなく。手描京友禅の技術や伝統の色や柄を使ったファブリックの提案や、オリジナル布小物の開発をご提案できます。試作から小ロットまで対応できます。
また自社工房の見学と手描友禅染の体験をして頂くことができます。
画像
画像
画像
OFFER(PRへの依頼)を受け付けています
PRに対してオファー(依頼)したいことやご提案、ご質問、メッセージがある方は、ぜひメッセージ入力をお願いいたします。
下記の「メッセージ入力へ」を押してください。